一般社団法人 | 文化政策・まちづくり学校

開発品・書籍について

活動ブログこちら

Facebookこちら

メニュー

ふるさと創生大学

〒029-2501
岩手県気仙郡住田町上有住
字土倉72番地
TEL:080-6019-3328
mail:furusoudai@gmail.com

「学習社会の創造」  池上 惇 著

 経済が閉塞状態にあると言われる現代の日本社会で、「学びあい育ちあいの場つくり」はいかにして実現するだろうか。多くの教育現場や企業現場にあって、穏やかで、互いを尊重しあう、共に生きる場を求めることは可能なのか。本書は、文化政策・まちづくり大学校(市民大学院)の創立に関わった著者が、大きな広がりをもつ学習社会の構築を目指し、人口減少地域に学習拠点を置いて、試行錯誤を重ね、多数の篤志家の支援を得て、復興、地域再生の拠点とする試みの実践記録である。
『月刊社会教育』2021年6月号、46-47頁、評者:佐藤一子氏

ふるさと創生大学リーフレット

 研究員の手づくりリーフレットです。デザイン、構成など自分たちで考え印刷は
業者に依頼し作成しました。A4サイズ見開きなので読みやすいと思います。
 印刷したい場合、こちらからダウンロードできます。
リーフレット1_4pdf
リーフレット2_3pdf

ミックスジュース

GRAPPLE【ぐれーぷる】
2021年7月31日に発売された山葡萄と、林檎のストレートジュースの名称。
 岩手県産山ブドウ果汁100%と、岩手県産リンゴ果汁100%をミックスした天然素材のミックスジュースです。
 余分な添加物が入らず、山ブドウの酸味と飲みやすいリンゴの甘さがマッチし、自然素材の美味しさを味わえます。
 商品名GRAPPLEは、GRAPEとAPPLEの造語です。

サツマイモジャム

 国産のサツマイモ(紅あずま)をジャムにしました。原料素材にレモンのビタミンCを入れ、酸味を加えたことでサツマイモの味を引き立て、保存期間も伸ばすことができました。
 これからのジャムは、「ふるさと農園」のサツマイモを使用して作ります。

メープルエール(発泡酒)

 メープルエール『住田森林(もり)のしずく』は、住田の森にある樹木「イタヤカエデ」から採取した樹液で造られたビール(発泡酒)です。
 イタヤカエデの樹液は、厳寒期の2月を中心に限られた期間(1月弱)にしか採取することができません。
 カエデの樹液の糖分は2%程で、煮詰めるとメープルシロップになります。
 このビールには、住田産「黒もじ」という樹木の茶も入っており、独特の風味を引き立てています。
 ビールは、まろやかな口当たりで、どなたにも広く親しまれる味わいとなっています。

梅ェ〜お米(あきたこまち)

 梅ェ~田んぼは、地域の方からお借りした約10aの田んぼです。
所有者のお名前が梅治さんであることから、名前の「梅」と、おいしいお米がとれる田んぼの「うめェ~」を合わせ、「梅ェ~田んぼ」と名付けました。
 この田んぼでは、アキタコマチを栽培し、田植え体験や稲刈り体験を通して、世代間交流を行っています。
 参加者には、収穫後に試食用の新米を差し上げています。

手作り味噌加工

 住田町産大豆で自分の食べる味噌を造る体験を行っています。
味噌加工場をお借りして、麹造りから始まり、3日間かけて味噌造りが完成します。
その後は、各自で味噌を持ち帰り、熟成させます。
 昔ながらの味噌の造り方を学ぶとともに、各自の好みに合わせた手前みその造り方も学ぶことができます。

ふるさと創生大学の取り組みと課題(資料)

 2021年9月19日(日)文化政策セミナーの分科会「岩手&京都発の研究と地域間交流会」の情報交流Zoomオンラインミーティング参加時の資料です。
「ふるさと創生大学の取り組みと課題」pdf

「この道」佐藤霊峰(歌詞付き)イメージビデオ

ふるさと創生大学研究生、地域の方々、自ら作詞、作曲した歌を研究生がイメージビデオ化してみました。
作詞:千葉修悦
作曲:佐々木裕一
ソプラノ歌手:森川美希
ピアノ:桂 史子
写真撮影:佐藤勝幸
スライド編集:佐藤勝幸

「港へ帰ろう」

準備中

準備中

準備中

準備中

準備中。

ページの上部へ